「仕事でスキルアップしたい」「同期と差をつけたい」「うまくいっている人の考え方を身につけたい」…
そんなあなたにオススメなのは、良書に出会い、読書に励むことです。
一流の人たちが、その生涯で学んだことを全身全霊で書いてくれた一冊を1,000円そこそこで買い、
遠回りせずにノウハウと経験をインストールできるのが読書。
読書より効率的な自己投資はありません!
今回は、年60冊ペースで本を読んでいる読書好きの私が、自分の成長に役立ったオススメの本を12冊厳選して紹介します。
当サイトの管理人、マボです。
20代OL。新卒で入社した日系メーカー企業を経て、現在外資系のIT企業に勤務。
【厳選】新卒・若手社会人にオススメのビジネス本10選
読むと周りより一歩リードできること間違いなしです!
7つの習慣
ビジネスから夫婦ゲンカまで。世界中の悩みを解決し続けて30年。自分を変える、パワフルな教訓。
あらゆる年代、あらゆる職業の人々の道しるべとなる“キング・オブ・ビジネス書”。
第1の習慣―主体的である
第2の習慣―終わりを思い描くことから始める
第3の習慣―最優先事項を優先する
第4の習慣―Win‐Winを考える
第5の習慣―まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣―シナジーを創り出す
第7の習慣―刃を研ぐ
留学中にバイトしていた会社の社長に勧めていただいて読んだ本です。
つい周りのせいにしてしまう考え方から脱却できます。私の生き方のバイブルです。
なかなかにボリュームがありますが、全ての人に読んでいただきたい!
何かと話題に上がったり引用されやすい本ですので、
偉い人と話す時のための教養としても読んでおくべき一冊です。
入社一年目の教科書
ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、
一生役に立つ「指針」となる50のアイデア。
東大×MBAで30代でライフネット生命保険の副社長になり、
ダボス会議の「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出された著者が初めて語る、
仕事における原理原則とその具体的方法。
この本を新卒入社前に読むことで、スムーズに仕事のスタートを切れました。
「社会人とはどういうものか、どんな人が評価されるのか」がわかります。
新入社員だけでなく、入社2、3年目の社員、初めて後輩の指導を任された若手が読んでも役に立つはずです。
働く君に贈る25の言葉
自閉症の長男、病に倒れた妻……。
ひとりのサラリーマンが苦難を乗り越え社長まで勤め上げた今、
若者に伝えたい人生を力強く生きる「知恵」。
ビジネスマンの逆風をしなやかに生き抜く「仕事力」と「人間力」とは―。
この本の、優しく語りかけるような書き方が好きです。
仕事上の人間関係で辛くなった時に読んで欲しい本。
「『それでもなお』善行をし、人を愛しなさい。」の言葉が印象的でした。
多動力
「石の上にも三年」「真面目にコツコツ」が評価される時代は終わった―。
インターネットの到来で、ありとあらゆるモノがつながった今、
次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」を持った人間が求められている。
一度に大量の仕事をこなす術から、1秒残らず人生を楽しみきるためのヒントまで、
堀江貴文ビジネス書の決定版!
効率化を徹底し、無駄を排除して人生をフルに楽しむ。
今までの働き方や、行動の仕方を覆されるはずです。
「これは凡人には真似できないな」と思うところも多いですが、
読むと居ても立っても行動せざるを得なくなります。
私自身この本の考え方に影響を受けて、好きなものに次々と飛びついていくことで人生が楽しくなってきました。
20代で伸びる人、沈む人
伸びる20代は、陰口を言われる側。
沈む20代は、陰口を言う側…。
20代のうちは、もともとの能力差ではなく、ちょっとした心がけや気づきによって大きく飛躍します。
20代の過ごし方で、その後の30年が決まる。
30分あれば読み終わりますので、読書の習慣がない人にもオススメの一冊。
今まで何となく刷り込まれてきた常識がぶち破られること間違いなしです。
「悪口を言う側になるな、言われる側になれ」は私のモットーになりました。
この本の考え方をインストールすることで、カッコいい社会人になれるはず。
AI分析でわかった トップ5%の習慣
ビジネスパーソン1万8000人を定点カメラ・ICレコーダー・GPSで調査、
AI分析した働き方の結論。
人事評価トップ5%の社員に共通する特徴を列挙した本。
その他95%社員との比較がわかりやすくまとめてあり、面白く読めます。
正直、言われてみれば当たり前のことばかり載っていますが、
逆に、これさえ実行すれば上位5%社員になれるということ。
「意識を変える前に行動しよう」と思わせてくれる本です。
FACTFULNESS―10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ファクトフルネスとは データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。
賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、
癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。
世界で100万部の大ベストセラー!
40カ国で発行予定の話題作、待望の日本上陸。
物事をドラマチックに、悲観的に捉えがちな私たち。
本書を読むことで、思ったより世界は良くなっていることがわかります。
度肝を抜かれる一冊です。
思い込みを捨てて、データに基づいて事実を見ることは、生きていく上でもビジネス上でも必須のスキルです。
エッセンシャル思考―最少の時間で成果を最大にする
エッセンシャル思考は、単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。
本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。
エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。
時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。
99%の無駄を捨て1%に集中する方法!
無駄を捨て、本当に必要なことに集中する生き方を示してくれます。
個人的には、「最悪の事態を想定する。自分が見積もった時間を常に1.5倍に増やして締切を設定すること」
という内容が刺さりました。
ギリギリに準備するクセを辞めようと決意させてくれた一冊です。
イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」
MECE、フレームワーク、ピラミッド構造、フェルミ推定…目的から理解する知的生産の全体観。
「脳科学×戦略コンサル×ヤフー」トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法。
コンサルタント、研究者、マーケター、プランナー…「生み出す変化」で稼ぐ、
プロフェッショナルのための思考術。
私の前職のメーカー企業の役員が勧めていて、手に取りました。
問題解決のための論理的思考法を鍛えられる一冊。
コンサルやマーケター以外の職種でも、仕事上で問題解決が必要な場面は必ず訪れます。
この本を読んで得た考え方を、転職活動の面接での受け答えで生かすこともできました。
脳みそを使いながら読んでいる感覚が気持ちいいです。
NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX
Netflixは特別な会社だ。
そこには「脱ルール」のカルチャーがある。
社員の「能力密度」を高めて最高のパフォーマンスを達成すること、
そして社員にコントロール(規則)ではなくコンテキスト(条件)を伝えることを最優先している。
そのおかげで着実に成長し、世界と社員のニーズ変化に機敏に対応できている。
「普通じゃない経営手法」で世界一成功している企業の「自由と責任の企業文化」を、
共同創業者自身の言葉で初めて明かす。
アメリカの激つよ企業の人事制度がどうなっているのかがわかります。
結果を出せず、社内の「能力密度」を下げると判断された社員は、
容赦無くクビにされてしまう。
日本の企業基準で考えると、冷酷すぎる人事です。
井の中の蛙状態から脱却できる一冊。自分に喝を入れたい時にお読み下さい。
社会人なら考えたい。社会問題にフォーカスした本2選
自分のスキルアップのためのビジネス書だけだと、どうしても視野が狭くなります。
社会人なら、社会を良くすることを考えたい。想像力が大事です。
様々な話題に対応するためにも、社会で起きている問題について考え、自分なりの意見を持っておきたいです。
ケーキの切れない非行少年たち
児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、
「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。
少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、
問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。
人口の十数%いるとされる「境界知能」の人々に焦点を当て、
困っている彼らを学校・社会生活で困らないように導く超実践的なメソッドを公開する。
この記事を読んでいるあなたは、職があり、本を読むだけの知能と向上心を備えているはず。
社会全体で見ると相当優秀で、恵まれた人だと思います。
あなたが普段交わることのない、理解不能とも言える「非行に走る落ちこぼれ」の人たち。
この本ではそんな人たちの現実に焦点を当てています。
これを読むと、理解できない犯罪への見方や感じ方が大きく変わります。
82年生まれ、キム・ジヨン
韓国で100万部のベストセラー!
教育や仕事、育児など女性が人生で出会う困難、差別を描き、
絶大な共感から社会現象を巻き起こした話題作。
「女性たちの絶望が詰まったこの本は、未来に向かうための希望の書」――松田青子
努力と成果で評価されていた学生時代とは違い、
社会に出るとキャリアにおいて「ジェンダーの壁」にぶち当たることがあります。
この本は、ジェンダー問題を全て言語化してくれています。
男女問わず、社会人に読んで欲しい一冊です。これを読んで、何を感じますか?
新卒・若手社会人にオススメ本12選 まとめ
オススメビジネス本10選
社会問題にフォーカスした本 2選
コメント